2006年
06月
03日
(土)
最初は君と付き合うなんて思ってもみなかった。悪い噂しか聞かなかったから。でも、君にはじめて会った頃から君の虜になった。君を手放せなくなった。
ただの火遊びのつもりだったけど君と口づけを交わすたび、僕は癒された。君と付き合いはじめてから、幾度となく口づけを交わしたね。何度もこれが最後かと思ったけど。
だけど、本当は君のことそんなに好きじゃないんだ。やるせない感情の捌け口を君に求めていただけ。もう終りにしないか?
このままでは僕はダメになってしまう。君と会えば嫌な事を忘れられるけど、それじゃ自分のためにならないんだ。君がいないと落ち着かない。いつも君のことばかり考えて何も手につかなくなる。君に会うために無駄なお金を使う。僕は壊れていく。だから君と別れたい。
もうやめにしよう。
いつもそう思うけど、会うと君の味を忘れられなくなってしまう。
また自販機の前へ行ってしまう。
だから明日、決意して別れを告げよう・・・・・
僕の彼女、煙草。
(ありがちなネタですいません)
スポンサーサイト
home
...
この記事へのコメント
あああ!ぶらうざさん、やめると決意されてたんですよね。。。。気をそぐことを言ってすみませんでした。。。。先ほどのコメントは、もしメール通知などでいっていても無視してくださいね。
コメントをメール通知する設定にしてないので、
>先ほどのコメント というのは分からないです。
necoxさんのブログの新しいエントリーから想像するに食べ物に依存するより煙草に依存してたほうが太らないからまだマシって内容ですかね?
常日頃禁煙しようと思いつつ、なかなかやめられない人間なのでw
あまりお気になさらずに。
>先ほどのコメント というのは分からないです。
necoxさんのブログの新しいエントリーから想像するに食べ物に依存するより煙草に依存してたほうが太らないからまだマシって内容ですかね?
常日頃禁煙しようと思いつつ、なかなかやめられない人間なのでw
あまりお気になさらずに。
2006/
06/
02 (金)
20:
11:
33 |
URL |
ぶらうざ #
3xs9owas[
編集
]
余計気になってしまいますよねえ、スイマセン。
かえって誤解を生んでしまったようなので、一応最初のコメントの内容を書きますね、でも本当にあまり気にしないでくださいね。
* * *
これは最近読んだ藤野武彦という方のダイエット本の影響なのですが、
「ストレスがたまる→タバコを吸う」
の図式が習慣化されてると考えた時、「吸ってはいけない」と禁止することが一層強いストレスとなる・・・、だから禁止するのは逆効果かも・・・と思いました。
ちなみに藤野氏のダイエット理論では、やめられないものは決して禁止はしない。そのかわり、健康に良くて、しかも(コレ重要→)自分にとってとっても心地がいい習慣や食べ物を1つでもいいから始める(食べる)ように勧めてます。
タバコやアルコールが過剰なストレスへの「支え」になってる状況で、他の妥当な「支え」がないのに急にタバコを取り上げたら潰れてしまう。。。だから、より妥当な「支え」を他に増やしていってタバコへの依存の度合いを相対的に低めていく作戦、どうでしょう?w
かえって誤解を生んでしまったようなので、一応最初のコメントの内容を書きますね、でも本当にあまり気にしないでくださいね。
* * *
これは最近読んだ藤野武彦という方のダイエット本の影響なのですが、
「ストレスがたまる→タバコを吸う」
の図式が習慣化されてると考えた時、「吸ってはいけない」と禁止することが一層強いストレスとなる・・・、だから禁止するのは逆効果かも・・・と思いました。
ちなみに藤野氏のダイエット理論では、やめられないものは決して禁止はしない。そのかわり、健康に良くて、しかも(コレ重要→)自分にとってとっても心地がいい習慣や食べ物を1つでもいいから始める(食べる)ように勧めてます。
タバコやアルコールが過剰なストレスへの「支え」になってる状況で、他の妥当な「支え」がないのに急にタバコを取り上げたら潰れてしまう。。。だから、より妥当な「支え」を他に増やしていってタバコへの依存の度合いを相対的に低めていく作戦、どうでしょう?w
僕も漠然と自炊して野菜たくさんとって、規則正しい生活すれ
ば健康志向になって煙草も吸いたくなくなるかなあ、と思ってい
たところなので。
これはより明確で理論的な方法論なので参考になります。
>より妥当な「支え」を他に増やしていってタバコへの依存の度
合いを相対的に低めていく作戦
という方針は負担にならなくて良さそうですね。
ただ、僕はお酒もたまに飲むんですけど、アルコール依存に
はならないんですよ。だからニコチンの影響も気になるところ
ですけど。
なにはともあれ、necoxさんが最初何を書いてたのか分かっ
たのでスッキリしましたw
ば健康志向になって煙草も吸いたくなくなるかなあ、と思ってい
たところなので。
これはより明確で理論的な方法論なので参考になります。
>より妥当な「支え」を他に増やしていってタバコへの依存の度
合いを相対的に低めていく作戦
という方針は負担にならなくて良さそうですね。
ただ、僕はお酒もたまに飲むんですけど、アルコール依存に
はならないんですよ。だからニコチンの影響も気になるところ
ですけど。
なにはともあれ、necoxさんが最初何を書いてたのか分かっ
たのでスッキリしましたw
2006/
06/
03 (土)
16:
06:
42 |
URL |
ぶらうざ #
3xs9owas[
編集
]